そうま政二の今後の取り組み
守りたい、こどもたちの未来
●国道400号線の千本松〜関谷区間の道路の拡幅及び歩道の整備
●国道400号線太夫塚地内ケーズデンキの十字路に
右折信号機の設置
●国道4号線槻沢小学校入口交差点に
右折専用矢印式信号機等の設置
●県道折戸・西那須野線(横林地内)の道路拡幅
●市道N1−18号線(ライスライン)とN2−16号線の
槻沢地内交差点に車両感応式信号機の設置
●市道K246号線(洞島青木線)の洞島地内道路の拡幅整備
●市道N1−3号線(石林通り)の道路拡幅整備
●市道N224号線(太夫塚地内)、市道N1−8号線(東
赤田地内)の道路拡幅及び歩道整備
●女性アスリートの無月経と疲労骨折への対策として
ホルモン検査の導入及び調査対象競技種目の拡充
《2期からの継続テーマ》
地域防災対策(リスク対策)の促進
●火山噴火災害対策として、那須岳の避難小屋へのアラミド繊維織物による補強を拡充します。
《2期からの継続テーマ》
●国道400号線から中塩原八幡下交差点への雨水浸入
対策を促進します。
●土砂災害重点整備箇所191ケ所(平成30年度末見込み)
の砂防ダム等の整備を促進します。
●中小企業の被災リスク対策として事業継続計画(BCP)
策定支援を促進します。《2期からの継続テーマ》
高齢者福祉の充実
●三島体育センター及びにしなすの運動公園内の屋外トイレの洋式化を促進します。●西那須野清掃センター跡地等を活用した専用グラウンドゴルフ場の新設を促進します。
●地域包括ケアシステムの構築を促進します。
地域の農畜産業・工業・商業・観光の活性化
●AIやICT、ロボット技術等によるスマート農業を促進します。
●県産農産物及び牛肉等の輸出拡大を促進します。
●野生鳥獣被害対策に向けて各種の提言をします。
●円滑な事業承継の促進、起業家の育成について提言します。
●温泉郷の観光用案内板(看板)のリニューアルを促進
します。
●要害公園(上塩原)内に常設トイレ等の設置を促進します。
●2022年国体に向けて市道折戸・千本松線等(千本松
地内)の舗装化を促進します。
●※DMOの推進による観光地域づくりを促進します。
●農道(市道N917号線下井口地内及びN525号線東
赤田地内)の整備を促進します。
※DMOとは…官民などの幅広い連携によって地域観光を推進する法人組織(Destination Marketing/Management Organizationの略。)
地域が一体となって市場調査や情報発信、収益事業等を展開する。
地方創生の促進・地方経済の活性化
●県外からの移住・定住者を増やす施策を提言します。●学生等のUIJターン促進策を提言します。
●県北の老朽化した公共施設や県有施設の集約化を促進します。【平成30年2月議会の一般質問で要望致しました】
●国際観光立県に向けて※MICEを促進します。
また国際会議観光都市の設立に向けて継続的に提言します。
【平成27年6月本会議で提言致しました】
※MICEとは…Meeting(会議、研修、セミナー等)、Incentive Tour(企業の行う招待旅行等)、Convention(学会、国際会議等)、Exhibition(展示会、見本市等)の4語の頭文字をとった造語で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベント等の総称。
「首都機能バックアップ・
キャンプ那須構想」の実現
●東京圏有事の際のバックアップ拠点として北那須地区が最適地であることを継続して
県内外に強く発信していきます。